歯周病の治療

Sub menu

歯周病の治療

歯周病は治療が可能で予防することができる病気です。
大切なのは、「予防」「治療」そして「メインテナンス」です。
歯周治療は、基本的に保険治療で進めていきます。

歯周病の治療法は主に2つです。
(1)正しいブラッシングを身につけること
(2)歯科医院での機械的に歯石を取ること

歯周治療の流れ

歯周病は保険診療の基本ルールに歯周病による歯肉の炎症の程度や症状は人によって異なります。
当院ではその人にあった歯周治療を行なっています

<2>資料どり

歯周治療ではレントゲンや歯茎の炎症の記録を残すためにお口の中のカラー写真を撮影して治療を進めていきます。

X線写真

骨の吸収具合や歯石の把握をします。

口腔内写真

お口の中の状態をカメラで撮って記録を残します。

スタディーモデル

歯型をとって実際の 噛み合わせをみたり 治療計画の説明用で使います。


歯周基本検査の流れ

歯周ポケット

プローブという器具を使用して歯と歯茎の境目にある溝(ポケット)の深さを測定します。 数値が高いほど歯周病が進行していることを表しています。 その時に歯茎からの出血や膿が出ていないかも同時に視診していきます。

歯周ポケット

動揺度

歯のぐらつき具合を測定します。 ピンセットを使って歯を動かしてどの程度歯が動くか調べます。

動揺度

プラークコントロール
スケーリング

プラークコントロール

プラークコントロールとは「歯磨きのコントロール」のことです。
プラークコントロールは歯周治療で重要な過程で、その人のお口にあった歯磨き指導を行います。

スケーリング

スケーリングとは「歯石」のことです。
歯茎のラインより上の見える範囲の歯石を超音波を使って除去します。


スケーリング
ルートプレーニング

歯周病が進行していて歯茎より下の歯石(縁下歯石)がある場合、スケーラーという器具を用いて縁下歯石や汚染された組織を除去します。
患者様の負担を考慮して回数を分けて、場合によっては麻酔をして行います。

ルートプレーニング


治療後の注意点

歯周病によって吸収した骨や歯肉はほとんど戻ることはありません。そのため治療後は歯根の表面が露出して、知覚過敏や歯肉退縮が起こる可能性があります。
また歯周病は「完治」することはありません。私たちの口の中には常に無数の細菌がいるため、歯周病は再発する可能性があり治療後のメインテナンスが重要になってきます。

歯周病治療後の注意点

定期的に歯科医院へ受診することは歯周病の早期発見・早期治療へ繋がります。